温室みかんの成長☆
三寒四温とは、今の季節にぴったりの言葉ですネ!
4日の日曜日は本当に暖かくて、冷たいお茶でもいいくらいの陽気でした。
が・・・月曜日からはまた朝夕肌寒くて、風も強くて(・・;;
本格的な春は彼岸明けまでお預けですね。
さて、ハウスの中の「温室みかん」の生理落下も一段落し、ぐんぐん大きくなっています。
6月が待ち遠しい今日この頃です(^^)V
三寒四温とは、今の季節にぴったりの言葉ですネ!
4日の日曜日は本当に暖かくて、冷たいお茶でもいいくらいの陽気でした。
が・・・月曜日からはまた朝夕肌寒くて、風も強くて(・・;;
本格的な春は彼岸明けまでお預けですね。
さて、ハウスの中の「温室みかん」の生理落下も一段落し、ぐんぐん大きくなっています。
6月が待ち遠しい今日この頃です(^^)V
2月20日からショップに「デコしらぬい・清見タンゴール」が並びました!
まだ採りたてのタンゴールは少々青みがかっておりますが、そんなに酸っぱくもなく仕上がっております。
試食用です↑
店内も所狭しと柑橘が並んでいる上に、お雛様も!!
↑こちらは「ワケアリ柑橘コーナー」です。ご自宅用の柑橘たちです。見かけは悪くても、味はおなじですので・・・
「春の2大柑橘」をぜひご堪能下さい。お口の中にも「春」の香りが広がりますよ(^^)V
3月3日は「桃の節句」女の子のおまつりですね!
ニュウズのショップにも、35年前のお雛様を出しましたよ(^^)
社長の「雛節句」の時の物です。毎年恒例のお雛様出しなので、ショップの城岡さんが手際よく飾ってもらいました。
いいことありますように♡♡♡
お店の中もこんな感じです。
懐かしい「お雛様」見に来て下さ〜い!!
少しずつ暖かくなってきたかなと思う今日この頃です。
温室の中では、みかんの赤ちゃんが日に日に大きくなっています。
そして「生理落下」が始まっているということです。多すぎる果実が、自然に落ちて行くんです。
それでも多い木は「摘果」をしないといけません。
海抜が300mを越える「大成東」「大成西」と呼んでいるハウスの中です。
事務所でこの写真を見せたら「直径は何センチ?」って質問されて、生産部のメンバーに聞いてみようと思います。
順調に大きくなってほしいです(^^)V
やっと雪もほとんど融けました。本当に寒かったですね・・・
さてその寒い中、生産部のみんなが「デコしらぬい」の収穫に行ったときのことです。
こんな「くらげ」みたいな形のデコしらぬいがあったそうです。
自然にこんな形になってしまったのですが、おもしろいですよね(^^)V
その「デコしらぬい」も2月下旬からショップに並ぶ予定です。
ぜひ今年の味を確かめに来て下さい!!
いよかん・ぽんかん・甘平・せとかの収穫が終わって「デコしらぬい」の収穫になりました。
土曜日は天気もよく、久々に太陽が顔を見せてくれました!!
生産部の収穫部隊?は「デコしらぬい」の収穫に突入です。
「俵久保 デコ」
久々、少し暖かくなりました。
そのため、生産部と研修生みんなの動きも良く、たくさん収穫できました‼︎
とのコメントがついてました。
やっぱり、暖かいと体も動きますよね(^^)V
園地からの眺めもよかったみたいです!
昨日、生産部の亀倉さんが「せとかハウス」の写真を送ってくれました。
ほどよい大きさ?ですね!
たくさん収穫できそうなので、楽しみです!
試食した感想は「独特な味と甘みがあって美味しかった」とのことです!
ショップでは、2月1日から販売を開始します。
ぜひ「せとか」も味見においで下さい(^^)V
今日は、今年2回目の積雪に見舞われた西宇和地方です。
雪は、1年に1回見たらいいのにねって皆で話していたのに・・・またまた雪が積もってしまいました!
それでも、ハウスの中はポカポカの陽気で、「温室みかん」が早い所(暖房機の近く)では花が散ってきました。
かわいいみかんの赤ちゃんが見え始めました。
花が白から茶色になっています。散る前の花の色です。
全体的には満開です。
ふと上を見たら、屋根にはまだ雪も残っていたようです。
どんどん成長して、美味しいみかんに育ってほしいものです。
今年は、雪で甘平のハウスがつぶれたりしたので、早めに収穫してもらいました。
昨日から、ショップでは販売を始めました(^^)V
味は超美味しい!!!!!シャキシャキした果肉がたまりません・・・
ぜひお味見においで下さい。
「ワケアリ」や「キズもの」も販売しています。まずはご家庭で食べてみて下さい。
2/1〜2/3の3日間「甘平・せとか」フェアを開催します!ご案内は25日に発送する予定です。
お得な3日間にぜひおいで下さい(^^)
12月に暖房を始めた温室に「みかんの花」が咲きはじめました。
生産部の亀倉さんからこんなコメントと共に・・・
『八カ尻下の蕾です。
今年からみかんを採り始めます。
去年は生産部+出荷の男性全員でハウス内の蕾をすべてもぎ落としました。
ハウスの中は、みかんの花の香りでいっぱいです。やはり暖房機近くは花の進み方は早いです。花びらが落ちているものもちらほら。
後半の写真は暖房機から少し離れた樹です。蕾が膨らみ始めたところです。』
しばらくお休みしていたハウスですが、今年は木も大きくなったので暖房を開始しています。
7月には美味しい「温室みかん」がお中元用として、皆様のもとへお届けできますように!慎重に育てていきたいと思います!!